妖怪 PR

佐賀市の妖怪【アゼハシリ】伝承や物語・正体を考察!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「アゼハシリ」とは、九州地方の佐賀県佐賀市に伝わる獣の妖怪です。

稲荷や死霊を降霊させる時に全く関係ないのない獣の霊が依り代に取り憑いて奇妙な行動を取らせると言われています。

「アゼハシリ」の伝承

神社の巫女や霊媒師等が稲荷の神や霊を降霊する時に、霊界での位がなく、関係もないキツネやタヌキの霊が出てくる事があると伝えられています。

佐賀市ではこれを「アゼハシリ」と呼ぶそうです。

「アゼハシリ」の物語

アゼハシリは怪奇現象の「キツネ憑き」と同一視されている部分もあり、キツネ憑き自体は全国で知られています。

佐賀県から離れた大阪府で稲荷の神を降霊する際にアゼハシリに憑かれると仲良しの2匹のタヌキの霊の内、片方が憑くと言われています。

それぞれに「難波のお福」と「阿波座の団尻吉兵衛」という名前があり、この2匹は特に人間に害をなすわけではありません。

お福が憑くと依り代の着ている服の襟や髪を気にする様子を見せ、吉兵衛が憑くと「コンコンチキチン」と囃子を口ずさんで手拍子を打つためすぐに分かると伝えられています。

「アゼハシリ」の正体

アゼハシリは霊的に位のないキツネやタヌキの霊であると言われていますが、もしそれ以外の正体、理由があるとすれば、術者あるいは依り代が降霊術による一種の「トランス状態」になってしまったのではないかと私は思ってます。

降霊術は不思議な物で、執り行った人物の精神が急に高ぶる事があるそうです。

海外等ではシャーマンが音楽や煙を嗅いだり踊ったりする事でトランス状態となり、神や精霊と交信すると言われています。稲荷や死霊の降霊も方法は違えど術としては変わりないので、可能性はあるように思えます。

ちなみに「アゼハシリ」という呼び名には、憑かれた人が獣のように畦道を走る様子から来ていると言われているため、降霊術をしたい方は狂人にならないようにくれぐれも注意してください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA