妖怪 PR

汚い家に出る妖怪【垢嘗】伝承や物語・正体を考察!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「垢嘗」とは、古びた風呂屋や荒れ放題の家屋に住むとされています。

その見た目は、足に鉤爪を持つ舌の長い子供のような姿をしており、名前の通り風呂桶や床に付着した垢を嘗めとると伝えられています。

「垢嘗」の伝承

垢嘗めは古くから日本に伝わっている妖怪です。「画図百鬼夜行」という妖怪の画集にも描かれており、裸の子供が長い舌を出している様子が描かれています。

人が寝静まると民家に忍び込み、風呂場に残った垢を嘗め取るという伝承が有名です。垢を嘗め取るだけで、人間には無害だとされています。

「垢嘗」の物語

元々は「垢嘗」ではなく「垢ねぶり」という名前だった説があります。前述した画図百鬼夜行より90年程前の書物「古今百物語評判」にも同じ特徴を持った妖怪が「垢ねぶり」という名前で紹介されています。

垢嘗めは古びた家屋や風呂屋に住み着いたり、人が寝静まる頃を見計らって民家に忍び込んで風呂場の床や桶に残った垢を嘗めとります。

結果的には汚れが取れるのでありがたいと思われがちですが、気味の悪い物が勝手に家に入ってきて風呂場の床を嘗め回されるのは気分も良くないという事で、垢嘗めが家に入らないように風呂場の掃除をきっちりしたという話があります。

「垢嘗」の正体

垢嘗の正体ですが「垢等の汚れを自然界が分解する様子」を神格化したものとされています。

そのため、本来の姿は湿度が高い風呂場に残った垢を食べに来た「シラミ」や「ワラジムシ」等の分解者達なのではと思われます。人気のない暗い風呂場に忍び込むのは得意な虫達なので、古い作りの風呂場であれば尚更いるのではないでしょうか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA