バレーボールを舞台とした、古舘春一の漫画『ハイキュー!!』
男子高校生達の部活動を中心に描き、青春を思い出させてくれる、そんな作品です。
「週刊少年ジャンプ」ではおよそ8年間、アニメに到っては第4期に渡る6年間、長い間ファンに愛され続けてきました。
まだ読んだことが無い方も、店頭で1度は目にした事があるのではないでしょうか?
目次
- 1 ハイキュー!!のあらすじ
- 2 烏養 繋心(コーチ)の名言・名セリフ集
- 2.1 『これが最後の一球!』常にそう思って食らいつけ!!そうじゃなきゃ 今 疎かにした一球が試合で泣く一球になるぞ!!』
- 2.2 『日向が光れば光るほど相手のブロックは目がくらむのさ』
- 2.3 『東峰に次ぐチーム№2のパワーと なにより崖っぷちに追い込まれた時にパフォーマンスを落とされないメンタルの強さ 紛れも無いエースの資質』
- 2.4 『———走ったりとか 跳んだりとか 筋肉に負荷がかかれば筋繊維が切れる 試合後の今なんか筋繊維ブッチブチだ それを飯食って修復する そうやって筋肉がつく そうやって強くなる だから食え ちゃんとした飯をな』
- 2.5 『——でももしも もしもできたら? あのコンビは“小さな巨人”をも超える空中戦の覇者となる』
- 2.6 『デカい舞台でぜってぇリベンジだ・・・!』
- 2.7 『へたくそな速攻も レシーブも そこを力技でなんとかする荒削りで不恰好な今のお前らの武器だ!!! 今持ってるお前らの武器ありったけで 攻めて攻めて攻めまくれ!!!』
- 2.8 『———青城に負けた悔しさも苦しさも忘れるな でも “負ける感覚”だけは要らねぇ とっとと払拭してこい!』
- 2.9 『ここらで一発気持ちよく勝ってウマイ肉を食おうぜ』
- 2.10 『例えば伊達工業の試合をもし同じように観客席で観てたら“なんだよあのブロックまじ恐い勝てない”って怯むだろ でも戦えた 勝てた 明日もそうだ』
- 2.11 『——食え 食え 少しずつ でも確実に 強くなれ』
- 2.12 『自分にトスが上がるっていうのはスパイカーにとってそれだけで誇りだ 自分はまだセッターの信頼を勝ち得ているという何よりの証拠だから』
- 2.13 『守備力とか攻撃の多彩さで今はどう足掻いたって勝ち目は無い だったら我武者羅に食らいつくのみ!!!』
- 2.14 『そいつらの誰にももう“飛べない烏”なんて呼ばせんな』
- 2.15 『多分 今 どいつも 本来持ってる力を出せている ——だからこそ じわじわと現れる チームとしての地力の差なのか・・・!』
- 2.16 『何と戦ってんのか忘れんなよ “及川”じゃなく“青葉城西”だ そんで戦ってんのはお前だけじゃなく“烏野”だ』
- 3 武田 一鉄(監督・先生)の名言・名セリフ集
- 3.1 『・・・きっと100%の実力を出した時 チームとして強いのは青城なんでしょう でも それが70%に落ちたりはたまた120%に跳ね上がったり 勝負ってそういうものじゃないですか? そして烏野には 皆の攻撃力を120%にするための“最強の囮”が居ます』
- 3.2 『かっ…烏野にだって——“壁”はあるんですっ!!!』
- 3.3 『これは現実だ まず受け止めて冷静に。大丈夫 ガッツあるあの子達ならできる やればできる やれば———』
- 3.4 『——さて 明日から再び東京遠征です!今回はまるっと一週間!長期合宿は春高予選前最初で最後です 悔いの無い様 このチャンスを貪りつくしましょう』
- 3.5 『皆さんはここに居るチームの中で一番弱いですよね??どのチームも公式戦で当たったならとても厄介な相手 彼らをただの“敵”とみるか それとも技を吸収すべき“師”とみるのか 君たちが弱いということは伸びしろがあるということ こんな楽しみなことは無いでしょう』
- 3.6 『皆は強いです 烏野は強いです “飛べない烏”がまた飛ぶところ 会場中に見せてあげましょう!!そして言ってやるのです!“見よっ古強者烏野の復活だ!!”と!!』
- 3.7 『“負け”は弱さの証明ですか? 君達にとって“負け”は試練なんじゃないですか?地に這いつくばった後 また立って歩けるのかという 君達がそこに這いつくばったままならば それこそが弱さの証明です』
- 3.8 『———今君達はサーブもコンビネーションも他のチームには敵わない 後から始めたのだから当然ですね でも止めてはいけません「自分の力はこのくらい」と思ってはいけません』
- 3.9 『今もこの瞬間もどこかで世界を変えるような出会いが生まれていてそれは遠い遠い国のどこかかもしれない もしかしたら・・・東の小さな島国の北の田舎のごく普通のバレー部かもしれない』
- 3.10 『一色は混ぜると濁って汚くなって行きますよね でも混ざり合った最後はどの色にも負けない黒です “烏”らしく黒のチームになって下さい』
- 3.11 『大丈夫です!!皆まだギラギラしてますから』
- 3.12 『影山君の強さ上手さの要因は高いプライドと でもそれを上回る上達への貪欲さだと思うから』
ハイキュー!!のあらすじ
ふと目にした春高バレーのTV中継。
少年だった日向翔陽は、そこで『小さな巨人』と呼ばれる烏野高校の選手に憧れバレーの世界に足を踏み入れます。
低身長という不利な要素を持ちながら、ずば抜けた運動神経と情熱を武器に入部した中学のバレーボール部。そこには指導者はおろか部員すら居らず、日向は上達の機会を得られないまま中学時代を過ごすことに。
そして迎えた中学最後の公式戦。
そこで日向は「コート上の王様」と呼ばれる天才セッター影山飛雄と出会います。
これまでの中学3年間を否定され、大敗してしまう日向。
再び二人が出会うのは、「落ちた強豪、飛べないカラス」と言われるまで落ちてしまった烏野高校。
同じ学校に入学した彼らがどうやって全国に挑んでいくのかという、成長と青春を描いたストーリーです。
スタートが仲の悪さから始まるのも見どころのひとつ。そんな彼らの日常から生まれた名セリフ、ぜひご紹介させて頂きましょう。
烏養 繋心(コーチ)の名言・名セリフ集
『これが最後の一球!』常にそう思って食らいつけ!!そうじゃなきゃ 今 疎かにした一球が試合で泣く一球になるぞ!!』
インターハイ予選前、体育館で練習している場面。
烏養コーチは試合中や試合前で話す場面が多いので、こうやって自分も練習に加わって指導しているのはレアなシーンかもしれませんね。
『日向が光れば光るほど相手のブロックは目がくらむのさ』
インターハイ予選1回戦突破後、「小さい10番凄かったよな」と周りが日向を噂している場面。
それを聞いていた烏養は、そうすることで“囮”が発揮されるようになるんだと日向に言い聞かせる。まさにそれが狙いですもんね。
『東峰に次ぐチーム№2のパワーと なにより崖っぷちに追い込まれた時にパフォーマンスを落とされないメンタルの強さ 紛れも無いエースの資質』
青葉城西との試合で、狙われ続けた田中。
普通なら心が折れそうな場面、自分で気合を入れ直し決めてしまう田中への烏養の心情が表れたシーン。
『———走ったりとか 跳んだりとか 筋肉に負荷がかかれば筋繊維が切れる 試合後の今なんか筋繊維ブッチブチだ それを飯食って修復する そうやって筋肉がつく そうやって強くなる だから食え ちゃんとした飯をな』
悔しさの残る青葉城西との試合後、烏養が昔からお世話になる居酒屋でご飯を皆に食べさせる場面。
急に連れていかれキョトンとする選手たちに理由を話す烏養。心遣いとコーチならではのセリフにジンとくるシーンです。
『——でももしも もしもできたら? あのコンビは“小さな巨人”をも超える空中戦の覇者となる』
東京遠征で日向が今までの速攻ではなく、目を開けて打ちたいと言い始めた。
最初は反対していた烏養も、可能性があるなら、と考え始める。これからの変人コンビ成長のシーンですね。
『デカい舞台でぜってぇリベンジだ・・・!』
音駒との練習試合で負け続きの烏野。
今の音駒に同級生のコーチもいることから、悔しさも伴ってリベンジを誓うシーン。
結局コーチを続行することになった烏養。これからの烏野に期待です。
『へたくそな速攻も レシーブも そこを力技でなんとかする荒削りで不恰好な今のお前らの武器だ!!! 今持ってるお前らの武器ありったけで 攻めて攻めて攻めまくれ!!!』
初めての音駒との練習試合、音駒の熟練感に押される烏野。
雰囲気に吞まれそうになった場面で叫んだ烏養。まだまだ未熟だった烏野にとっては、攻めることが唯一の“武器”でしたもんね。
『———青城に負けた悔しさも苦しさも忘れるな でも “負ける感覚”だけは要らねぇ とっとと払拭してこい!』
扇西高校との練習試合を控えた前日、体育館でのシーン。
青葉城西に敗れた悔しさが残る中、皆にかけた烏養の一喝。皆気合十分です。
『ここらで一発気持ちよく勝ってウマイ肉を食おうぜ』
東京遠征での練習試合、烏野は負け続き。
BBQの話を聞いた選手達に、とどめのやる気を出させるべくかけた一言。
『例えば伊達工業の試合をもし同じように観客席で観てたら“なんだよあのブロックまじ恐い勝てない”って怯むだろ でも戦えた 勝てた 明日もそうだ』
青葉城西との試合前日、体育館でミーティングする場面。
「お前ら、青葉城西みて“あ、やべえ”って思ったろ?」と言った烏養。
ギクッとする選手達を見つつ、ニヤッとしながら吐いたセリフ。これは気合が入りますね。
『——食え 食え 少しずつ でも確実に 強くなれ』
青城に苦しくも敗れた試合後、皆がご飯を食べるシーン。
それを見守る烏養と武田。烏野がこれから強くなっていくための一部ですね。
『自分にトスが上がるっていうのはスパイカーにとってそれだけで誇りだ 自分はまだセッターの信頼を勝ち得ているという何よりの証拠だから』
東峰が伊達工の鉄壁をぶち抜いて勝った試合後のシーン。
自分にトスが上がること自体が、スパイカーの自信回復にもつながり、怯むことなく勝てたんだと武田に話す場面。
相手のブロックに捕まることより、トスが上がらなくなるほうが恐いということですね。
『守備力とか攻撃の多彩さで今はどう足掻いたって勝ち目は無い だったら我武者羅に食らいつくのみ!!!』
音駒との初の練習試合、チームとして出来上がってる“大人ネコ”の音駒に対し、まだまだ未熟な“雛カラス”の烏野。
勝ち目はないからこそ、ガンガン攻めろ!というコーチならではの視点ですね。
『そいつらの誰にももう“飛べない烏”なんて呼ばせんな』
大会に出る以上、負けに来るチームなんかいなくて、全員勝ちに来る。
それを話した上で、このセリフを吐いた烏養さんは“そいつらに勝てよ”と言っているようで、本当にカッコいいですよね。
予選前に皆に気合を入れる場面です。
『多分 今 どいつも 本来持ってる力を出せている ——だからこそ じわじわと現れる チームとしての地力の差なのか・・・!』
青葉城西との3セット目、調子も悪くなく緊張もなく、全力で戦えているのにじわじわ出る点差。
少しの悔しさを含みつつ、烏養の心情が表れる場面です。
『何と戦ってんのか忘れんなよ “及川”じゃなく“青葉城西”だ そんで戦ってんのはお前だけじゃなく“烏野”だ』
青葉城西との試合で焦りを見せる影山に、みんなで戦ってるんだと言って聞かせた烏養。
プレーを見て影山の考えを汲んでるのもコーチらしさが見て取れますよね。
武田 一鉄(監督・先生)の名言・名セリフ集
『・・・きっと100%の実力を出した時 チームとして強いのは青城なんでしょう でも それが70%に落ちたりはたまた120%に跳ね上がったり 勝負ってそういうものじゃないですか? そして烏野には 皆の攻撃力を120%にするための“最強の囮”が居ます』
青城との試合でじわじわ点差がつき始め、表情に焦りを出す烏養。
そんな彼の気持ちを汲んだのか、励ましなのか、こういうことが言える武田先生は本当に先生なんだなって思います。かっこいいですよね。
『かっ…烏野にだって——“壁”はあるんですっ!!!』
鉄壁の名に恥じない伊達工ブロック。
確かに伊達工は強いけど、烏野にも月島と言う名の頼もしいブロッカーが居ますからね。
武ちゃん先生の目の輝きがかわいいですね。
『これは現実だ まず受け止めて冷静に。大丈夫 ガッツあるあの子達ならできる やればできる やれば———』
東京遠征を前にして、成績表を見つめる武田。
その視線の先には田中と西谷の名前が…。
二度見してため息をつく彼の表情から、この先の展開が予想出来て笑ってしまいました。きっと二年生だけではないでしょうからね。
『——さて 明日から再び東京遠征です!今回はまるっと一週間!長期合宿は春高予選前最初で最後です 悔いの無い様 このチャンスを貪りつくしましょう』
2度目の東京遠征前日、笑顔で言い放った武田先生のセリフ。
言い方が面白いですよね、貪りつくしましょうって…。
『皆さんはここに居るチームの中で一番弱いですよね??どのチームも公式戦で当たったならとても厄介な相手 彼らをただの“敵”とみるか それとも技を吸収すべき“師”とみるのか 君たちが弱いということは伸びしろがあるということ こんな楽しみなことは無いでしょう』
初めての東京遠征、強いチームに触発されてか意識の変化を見せる烏野の選手たち。
どう声をかけていいか迷う烏養の横で、にこにこと話し始めた武田のセリフに、選手たちも意識が高まった様子でした。
『皆は強いです 烏野は強いです “飛べない烏”がまた飛ぶところ 会場中に見せてあげましょう!!そして言ってやるのです!“見よっ古強者烏野の復活だ!!”と!!』
インターハイ予選、初戦での試合直前に言った武田のセリフ。
「お世辞でもなくて、親ばかでもなくて」の後に続く、監督としての精一杯の激励。皆のモチベーションもばっちりですね。
『“負け”は弱さの証明ですか? 君達にとって“負け”は試練なんじゃないですか?地に這いつくばった後 また立って歩けるのかという 君達がそこに這いつくばったままならば それこそが弱さの証明です』
インターハイ予選、青葉城西に敗れた悔しさを抑えきれない日向と影山。
負けたまま動かないことのほうが弱さの証明では?と言った武田先生の言葉は、日向影山はもちろん、読者の方にも響いたのではないでしょうか。
『———今君達はサーブもコンビネーションも他のチームには敵わない 後から始めたのだから当然ですね でも止めてはいけません「自分の力はこのくらい」と思ってはいけません』
やり始めなのだから、これからやり続けることが大事。そんな武田の“先生らしさ”がよく表れているセリフです。最初から強い人なんていませんからね。
『今もこの瞬間もどこかで世界を変えるような出会いが生まれていてそれは遠い遠い国のどこかかもしれない もしかしたら・・・東の小さな島国の北の田舎のごく普通のバレー部かもしれない』
日向や影山達1年生を含めた試合を初めて観た武田。
バレー素人でも凄いことが起きたのは分かった、と驚きつつ興奮しながら話す場面。
烏野始動の“出会い”を垣間見た感じですよね。
『一色は混ぜると濁って汚くなって行きますよね でも混ざり合った最後はどの色にも負けない黒です “烏”らしく黒のチームになって下さい』
“黒”という色がどういう意味で強いのか、それをわかりやすく言った武田先生の言葉。
毎回ポエミーですかね?と気にしつつも、言うことはカッコいいですよね。
『大丈夫です!!皆まだギラギラしてますから』
音駒との初の練習試合、マッチポイントを獲られた場面でのセリフ。
空気は烏野に染まりつつあったものの、焦ることなく淡々と点を取る音駒に対し「焦んないのかよ、さすが大人ねこ」と言った烏養。
それに対し、まだみんなやる気ですよ、と返した場面。
『影山君の強さ上手さの要因は高いプライドと でもそれを上回る上達への貪欲さだと思うから』
青葉城西との試合、及川に対しての焦りが出るプレーでベンチに下げられた影山。
そんな彼がへそを曲げてないか心配する様子の烏養に言ったセリフ。
さすが監督、影山のことよく見ているからこそ言えるセリフだと思います。