「油坊」とは、京都府や滋賀県に伝わる怪火、または亡霊であると伝えられています。
春の末から夏の夜に現れるとされています。
「油坊」の伝承
「油坊」という名前は比叡山から灯油を盗んだ坊主の亡霊であるそうです。
怪火の姿もこの亡霊が化けた姿であると伝えられています。現れる場所は比叡山の西の麓、あるいは金剛寺の門であるとされています。
「油坊」の物語
油坊主の物語には主に2つのお話があります。
その内の1つである「金剛寺」のお話をご紹介させていただきます。
滋賀県の愛知郡愛荘町という場所に「金剛寺」というお寺があるそうです。昔、このお寺には油を届ける役割を担った僧侶がいました。ところがこの僧侶は欲深い面があり、本来ならお寺に届けるはずの灯油を盗み、遊ぶためのお金に変えていたのでした。
しかし、ある程度お金が貯まってきた頃には盗みを働いていた僧侶は急病にかかってしまい、遊びにも行けずに亡くなってしまったそうです。
「油坊」の正体
油坊の正体は、油を盗んだ僧侶の亡霊であると言われています。もう1つの物語は比叡山ですが、そちらでも灯油を盗む話が伝えられています。
僧侶でありながら油を盗んで私腹を肥やす行いのバチが当たってしまったのかも知れません。